× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
東西戦も2週目になり、たいした商品の追加もなく(爆)、まったりすごしている。虎屋でございます。
争覇の章が発売されて3ヶ月くらいになりますが、そろそろ特需期もおわり生産品の値段もずいぶん下がってきましたね。虎屋の鎧も全盛期の1/3程度の値段で出品するようになりました。なんとか材料は自己生産しているので、赤字にはなりませんが、そろそろ下げ止まりって感じですかね~。結構儲けたはずなのに、気づいたらお金が減っている不思議・・・。おしゃれ装備にお金使いすぎなんですかね;; PR |
![]() |
東西戦に入り浸っている虎屋でございます。
今日は東西戦の話でもしましょうかね。 今回の東西戦は狸と狐の化かしあい合戦のようですが、基本は例年とおなじようです。ご褒美のアイテムは葉っぱのお金なのですが、今回は対人や対Nのほかに狸か狐を敵陣に突入させるともらえるシステムが追加されています。今回はこの方法が一番稼ぎやすいです。ソロでも十分いけるので、コーエーグッジョブです!徒党戦苦手な虎屋でも4000枚ほど荒稼ぎでしました^^(やりすぎ?) あと良い稼ぎになるのは突撃白馬、突撃黒馬の撃破ですね。一戦で100枚もらえるのでホクホクです。ただ、開幕の猛攻が強いのでうまくしないと少数で叩くと結構厳しいです。ただ、物理攻撃しかしてこないので、対策練れば結構いけます^^虎屋の方法としては、能楽の九死一生をつかいました。これだけで開幕3分ほどは死ななくなります。あとは黄泉の謡ですね。余り使われていない地勢なのですが、効果は呪詛成功率アップの地勢です。これで呪縛がずばずば入るので、相手は防御呪詛か邪光しか使ってきません!ここまでくると救援の皆さんも来てくれるので、あとは殴って終了です。能楽は対人苦手なのでちょっと心配でしたが、これで稼がせてもらってます。他にもいろいろあるのですが、篤姫みたいので、また今度かきます^^ |
![]() |
さて、東西戦が始まったわけですが、昨日を続きを書いちゃいます!
風雷が終わってついに高千穂の頂上の焔の室に着きました。 見た目はこんな感じの風景です。活火山の噴火口って感じですな。とにかく熱そうです。ここはどうやら神々の森みたいに直接カグヅチに会えるようで、河原や風雷の用に雑魚パートはないようです。 オープニングムービーのラストに出てくる巨人ですな。足がないからまるでジオ○グです!(私にも敵が見えるぞ!)手に持っているがどうやら天の逆矛のようです。でも、カグヅチって生まれたときにイザナミの陰部を焼いてしまって、イザナギに切り殺されたはずですが・・・、生きてるんですね。ていうか、神話ネタどこまで続くのかな?最後には高天原に乗り込んだりするのかしら? 狐のセリフからすると残る人以外は一度烙印を受けて、外に出ないといけないみたいです。無敵状態を解除してそれから倒すから、出入りが激しそうですなぁ。弱体アイテムを作るときは13人全員外にいないとだめなのかなぁ?一人ずつ渡せばいいのか?ちょっと調べてみないとわかりません。それにても、仮にも高千穂で最強らしいカグヅチの弱体アイテムを狐が作れるとは・・・。 というわけで焔の室レポートはひとまず終了。東西戦でしばらくチャレンジは遠のきそうですが、撃破してみたいですなぁ。撃破したらまたレポートします!では! |
![]() |
先日、風雷雑魚パートが終わったので、今度はボスに行ってみました。
ポイントとしては風神・雷神のNPCの数が2体以上差ができるとダメなのと、特殊技が来たときはもう一方の徒党にも被害がでるので、可能な限りとめる(晴天祈願の舞をする)ってところですかね。 虎屋がお邪魔させていただいたのは雷神のほうでした。構成は刀、忍法、武士、神通、密教、武芸、神典(虎屋)でした。いろいろ事前にネットで情報を集めていたのですが、思ったよりきつかったです!イソとは別次元です。片方が安定していてももう一方が失敗するとアウトですので、自分のミスで負けてしまうとショックも2倍です。雷神のほうは痺雷(だったかな?)っていう準備技があるんですが、全体術+麻痺効果なので通ってしまうとほぼ負けが決定してしまう凶悪で、加えて不動効果、一所持ち2人いて止め役の人は大変そうでした。大音響があれば役に立てたのにと、ちょっと悔しかった虎屋でした。何度か壊滅して、5,6回目のチャレンジ!壊滅寸前で奇跡の完全全体が通ったり、薬師さんの水が切れたりでハラハラドキドキしながらも何とかクリアできました。皆様お世話になりました!(感謝) そして、こんなドロップ帯と福引アイテム。神典としてはほしかった帯ですが、ロット運のまったくない虎屋はもちろん負けました!そして福引アイテムも失敗してションボリ。でも、イソと違って緊張感もあるし、良い刺激になりました。戦国絵巻もあるし、今度は風神もやってみたいですな。焔の室とカグヅチのスクショもバッチリとったので、また今度の世帯と思います。では~^^ |
![]() |
レアドロでもレアグラでもないけど、組み合わせでいろいろ楽しめる要素が増えたのは、争覇のいいところですよね。虎屋の忍者はまだ56とかのひよっこなのですが、将来はこんな本気装備を作ってみようかなぁと、楽しみにしている組み合わせをば!
名付けて茶摘み女風! 詳細は絹の南蛮帽(豪華染め)と簡素な服(緑か青染め)です! 絹の南蛮帽は普通はシルクハットっぽいのですが、豪華染めにすると麦わら帽子みたいになるんですよね。この辺は熊兜おんなじで、一気に印象が変わります。問題は鬼女の血ですが、物持ちのいい虎屋は5個ほどまだ持ってたりします。(鬼いじめまくりました) 簡素な服はいわゆる農民服ですね。これは忍者とカブキ者しか装備できないのがちょっと残念です。個人的にはかなりおしゃれ?(ネタ的にも◎)だと思うので、全職だったらなぁと残念がっています。 ちなみに余談ですが、カブキだと洞穴鍬などが装備できるのでさらに農民度Upできます。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |